機械設置工事 その1

お久ぶりです!

前回、工事の進捗をお伝えして、だいぶ日が経ちました。
その間に、工事は着々と進み工事は完了しました。

今回も、駆け足ですが、設備の設置から、建物完成までをお伝えしたいと思います。
では、いきましょ!!

まずは、前回のおさらい。
前回は、建屋の工事がほぼ完成したとお伝えしました。

もちろん、建物については、これから仕上げを行っていきます。
まずは、機械設備の設置について。

今までのブログでは、建物について特徴をお伝えしていきました。
器(建屋)ももちろん大切ですが、中身(機械設備)も大切です。
キレイに廃棄物を処理できるかは機械設備の良し悪しでほとんど決まります。
まず初めに、処理の肝となる大部分の選別、破砕の設備の設置工事です。
今回のプラントは、機械もただ置くだけではないです!
架台を設置して、それぞれの設備をコンベアで繋いでいき、複数の選別工程、破砕工程を一つのフローにします。

コンセプトの「極限の再資源化と機械化」のために、設備を組み合わせていきました。
まず、架台の設置です。建屋建設時に作ったコンクリート壁の上に架台を作成していきます。
もちろん、工事施工業者が違います。しかし、綿密な打ち合わせを行ってコンクリート壁を作っているので、トラブルも
なく順調に架台の設置が進んでいきます。この架台は、選別ラインのベースとなります。
架台がある程度できたら、設備機械、コンベアを設置していきます。

違う方向の写真も

また、主要な機械は、工場から組み立ててくるので、クレーンでの楊重、そして据え付け作業となります。

もちろん、壁や屋根はもうできているので、入り口よりも大きい設備は、部品でもってきて、施設内で組み立てます。

ある設備だけは、設置場所が架台の高い所です。
施工の都合上、部品で持って来て、組み立てるのは非効率。また屋内にクレーンを設置して設置できないので、
建物の外からクレーンで、屋根が空いているを使って設置します。

どうやってやるの? この設置工事は、まだ後なので、次回に紹介します。

また、スペースを最大限に使用するために、設備を積み上げていきます。

色々な設備がコンベヤで繋がれていきます。それぞれの設備には役割があり、その場所に設置する理由があります。
理論的に考えて配置をしていくと、なんだか全体としてきれいに配置されていると思いませんか?
工場萌えではないですが、設備を考えて配置していくと、単なる設備ではなく一種の芸術作品に思えてならないのは
私だけでしょうか?

こうやって着実に設備の工事も進んできています。
建物完成までお伝えしたかったですが、お伝えしたいことが多すぎて、残りは次回にします。
次回は、設備設置工事、後半と建物内容仕上げについてお知らせします。

では!